TIP COLLEGE
写真鑑賞者のための写真史 撮る側から見た写真の歴史
白井綾
写真を表現媒体として活動したいと考えている方、写真に関わるマネージメントを志している方
写真をより知ることで写真を鑑賞する力を身につけたい方
写真の奥深い世界を知ることで自分自身の表現する領域を広げていきたい方
写真を始めたばかりの方で写真の表現方法を学びたいと考えていた方
こんな方にお勧めの講座です。
白井綾さんは写真家としても一流ですが、写真の歴史にも詳しく、わかりやすい話し方で講義をしていただけます。
『フォトグラファーのシンプル写真術』という本も執筆していて、写真を楽しく優しく教えていただける方です。
今回は撮る側の立場で写真家として学ぶべき写真の歴史を教えて頂きます。
(※白井綾さんの講座は都合により延期とさせて頂きます。
申し訳有りませんが、9月以降で日程が決まり次第発表させて頂きます。)
第一回目 6月14日(金)19:00-21:00 (この講座の日程は延期とさせて頂きます)
「撮影者の意図を理解するための撮影技法の基本」
●露出、絞り、シャッタースピードなど、カメラ操作の基本とその表現。
●構図、色、コントラストなどの基礎知識と意味。
第二回目 6月28日(金)19:00-21:00 (この講座の日程は延期とさせて頂きます)
「カメラと写真の歴史の概略」
●カメラオブスクラから始まるカメラの発展の歴史概説。
●フィルム、プリントの基礎知識。
●カメラ、フィルムのフォーマット(サイズ)の種類と、それぞれの表現の特徴。
第三回目 7月12日(金)19:00-21:00 (この講座の日程は延期とさせて頂きます)
「写真史概略」
●第一回、第二回の講義内容をふまえて、写真史上の重要な作品を概観。
小林美香さんのページも見る